こんばんわ
副院長 上野裕子です
明日から9月ですね
今日は息子が昨日生後2ヶ月になったので
南草津駅近くのはっとり小児科へ予防接種をうけに行きました
今回受けたのは ヒブワクチン と 小児肺炎球菌ワクチンの
いわゆる『髄膜炎予防セット』
聞き慣れない方も多いのでは
日本では最近認可されたばかりのワクチンです
(ヒブワクチン:2008年12月認可/
小児肺炎球菌ワクチン:2010年2月認可)
アメリカや韓国などの先進国ではこれらワクチンは
定期接種になっており
普及していないのは日本だけです
ということは、
まだ任意接種なので草津市はこれらのワクチンに対して
助成金を出しておらず
2本合わせて約16000円します
しかも免疫を得るまでに4回接種が必要です
かなり費用がかさみますが
これで細菌性髄膜炎が予防できるのなら
素晴らしいことですね
息子はかなりの痛がりで
小児科で大泣きしてました
そら痛いですよね
この世に出てきて60数日で
いきなり2本も注射されるわけですから・・・
でも年末にかけて息子は予防接種の嵐を迎えます
頑張ってもらいます


明日から9月ですね

今日は息子が昨日生後2ヶ月になったので
南草津駅近くのはっとり小児科へ予防接種をうけに行きました

今回受けたのは ヒブワクチン と 小児肺炎球菌ワクチンの
いわゆる『髄膜炎予防セット』
聞き慣れない方も多いのでは

日本では最近認可されたばかりのワクチンです

(ヒブワクチン:2008年12月認可/
小児肺炎球菌ワクチン:2010年2月認可)
アメリカや韓国などの先進国ではこれらワクチンは
定期接種になっており
普及していないのは日本だけです

ということは、
まだ任意接種なので草津市はこれらのワクチンに対して
助成金を出しておらず
2本合わせて約16000円します

しかも免疫を得るまでに4回接種が必要です

かなり費用がかさみますが
これで細菌性髄膜炎が予防できるのなら
素晴らしいことですね

息子はかなりの痛がりで
小児科で大泣きしてました

そら痛いですよね

いきなり2本も注射されるわけですから・・・

でも年末にかけて息子は予防接種の嵐を迎えます

頑張ってもらいます

